女性のためのがん検診フロアとは?
(子宮・乳がん検診、婦人科・乳腺科一般診療)
子宮がんや乳がんの検診および精密検査、経過観察などを行う新しいタイプの女性クリニックです。女性特有のがんを早期発見克服して、生涯にわたって女性の健康を支えることを目的に、杉並健診プラザ2階に2006年8月に開設いたしました。検診専門医、専門技師を有する日本乳がん検診精度管理中央機構認定の施設です。また、婦人科・乳腺科の一般診療も行っています。
女性のためのがん検診フロアのこだわり
各種検査を自由に組み合わせて実施できます。
2021年4月から、定められたコースでなく検査を個別に選択していただく方式にしました(ブライダル・チェック、ピル健診を除く)。
年齢や体質、気になる疾患のリスクに応じてそれぞれの方に適した検査を選んで受けていただくことができます。
市区町村や職場の検診や他院の人間ドックで受けられなかった検査だけ受けることも可能となりました。「子宮頸部細胞診と内診は受診したけれど、子宮体がん検査や卵巣の検査を受けてみたい」、「マンモグラフィは受けたけれど、乳房超音波検査も受けてみたい」といった方にも活用していただきたいと思います。
がん検診では二つ以上の検査を受けてダブルチェックをしていくことが大事です。例えば、子宮頸がんの検査ならば、子宮頸部細胞診とコルポスコープ診あるいは子宮頸部細胞診とハイリスクHPV検査です。
杉並健診プラザ2階「女性のためのがん検診フロア」で受ける婦人科・乳腺科検診
人間ドックのオプションとしても、2階単独でも受診いただけます。(事前にご予約下さい)
横にスワイプしてください
検査の種類 | 検査内容 | 価格 円(税込) | |
---|---|---|---|
婦人科・乳腺科での検査女性 | 子宮頸部細胞診・内診 | 子宮頸がん検査、子宮頸部の細胞を擦り取って顕微鏡で調べます。 | 5,500 |
コルポスコープ診 | 子宮頸がん検査、子宮頸部を拡大鏡(内視鏡)で観察します。注意:子宮頸部細胞診同時受診の方 | 1,650 | |
ハイリスクHPV(ヒトパピローマウイルス) | 子宮頸部の細胞を擦り取ってハイリスクHPV感染の有無を調べ、子宮頸がんになるリスクを評価。現在、子宮頸がんかどうかの検査ではありません。注意:子宮頸部細胞診同時受診の方 | 5,500 | |
子宮内膜細胞診 | 子宮体がん検査、子宮内腔の細胞を採取して顕微鏡で調べます。中高年の方におすすめします。 | 5,500 | |
婦人科超音波(エコー) | 経腟エコー、子宮筋腫や卵巣腫瘍を調べます。 | 4,400 | |
性感染症セット | 血液検査や腟・子宮頸部の分泌物検査で、B型肝炎・C型肝炎・梅毒・エイズ・クラミジア・淋菌・カンジダ・トリコモナス・一般細菌について調べます。 | 11,000 | |
マンモグラフィ | 乳房を圧迫して引き伸ばしX線で撮影。2方向。 | 5,500 | |
乳房超音波(エコー) | 乳腺や乳管の状態、腫瘤の有無を調べます。乳腺の豊富な若年~中年の方におすすめします。 | 4,400 | |
ブライダル・チェック | 子宮頸部細胞診・内診、婦人科超音波、性感染症セット、風疹抗体(検査済みの方はトキソプラズマ抗体)、乳房超音波。結婚や妊娠を予定している方におすすめします。 | 26,400 | |
ピル検診 | 子宮頸部細胞診・内診、婦人科超音波、乳房超音波、血液検査(血液一般・肝腎機能・凝固)。避妊用ピルをはじめとする女性ホルモン剤を安全に服用するための検査セット。 | 19,800(血液検査のみは5,500) |
はじめて検診を受ける方にお薦めの組み合わせ
- 40歳未満の方:子宮頸部細胞診・内診+婦人科超音波+乳房超音波 (14,300円)
- 40歳以上の方:子宮頸部細胞診・内診+婦人科超音波+マンモグラフィ+乳房超音波 (19,800円)
毎年検診を受けている方にお薦めの組み合わせ
- 毎年子宮がん検診を受けている方:子宮頸部細胞診・内診+婦人科超音波(9,900円)>
- 毎年乳がん検診を受けている方:マンモグラフィと乳房超音波を交互に(5,500円または4,400円)
子宮がんについて詳しく調べておきたい方にお薦めの組み合わせ
- 45歳未満の方:子宮頸部細胞診・内診+コルポスコープ診+ハイリスクHPV+婦人科超音波(17,050円)
- 45歳以上の方:子宮頸部細胞診・内診+婦人科超音波+子宮内膜細胞診(15,400円)
女性用腫瘍 マーカーセット |
CA15-3(乳) CA125(卵巣) CEA(大腸) CA19-9(膵・胆道) αフェトプロテイン(肝) | 10,450円 |
---|
女性が気兼ねなく、リラックスして検査に臨める環境
診察中だけでなく待合室でも検診着でくつろいでいただくために、検診担当医、検査技師、看護師、事務職員はすべて女性となっております。また、更衣室は個室ですので他の方の目を気にせずお着替えいただけます。 お忙しい皆様のために検診結果は郵送でお送りしています。保険診療でおかかりの方も精密検査の結果などを除き結果を郵送するサービスを利用できます。検査の結果は個人情報ですので特定記録郵便を利用しご本人のところに確実にお届けできた確認が取れるようにしています。職場検診の結果は職場との契約のルールでお届けします。
婦人科や乳腺科の一般診療
がん検診を受けて異常を指摘された場合には、精密検査や経過観察の診療が必要になります。まずは、治療を前提として専門病院を受診するべきなのかどうか調べることが大事です。当フロアでは婦人科・乳腺科で精密検査を行い、経過を見ていてよい異常なのか、検診を続ければ良いのか、専門病院に受診すべきなのかを判断します。経過観察を要する方は続けて受診していただけます。 この他に、症状がある方(性器出血、おりものの異常、かゆみ、下腹部痛、月経痛、月経過多、乳房の痛み、乳頭からの分泌物など)の診療や更年期障害、避妊相談、緊急避妊などにも対応しています。お気軽にご相談いただければと思います。
検診も診療も予約制です
当フロアは原則として予約しての受診をお願いしています。前日に準備をして、当日お待たせしないためです。 検診の時間帯と一般診療の時間帯を分けています。一般診療で精密検査などの説明や検査に十分な時間をとるためです。ただし、症状が強いなどの理由で急ぎの受診を要する場合はこの限りではありませんのでご連絡ください。
横にスワイプしてください
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
婦人科 | 8:45~11:30 | 検診 | 検診 | 検診 | 検診 | 検診 |
婦人科 | 14:00~15:00 | ― | 一般診療 | 一般診療 | 一般診療 | 検診 |
乳腺科 | 8:45~11:30 | 検診 | 検診 | 検診 | 検診 | 検診 |
乳腺科 | 14:00~15:00 | 一般診療 | ― | ― | ― | 検診 |
診療所長
市毛 敬子:1981年東京慈恵会医科大学卒業。同大学院卒業。医学博士。慈恵医大病院産婦人科および関連病院勤務、ハーバード大学ダナ・ファーバー癌研究所研究員を経て、1995~2006年東京都がん検診センター(旧名:多摩がん検診センター)婦人科医長。元慈恵医大産婦人科講師。 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。日本臨床細胞学会認定細胞診専門医。
お問い合わせ先
- 電話
- 03-4586-5555
- 受付時間 平日9:00~17:00
- ご予約
- 03-4586-5555
- 平日 9:00~17:00